忍者ブログ
< 03月 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930 | 05月 >
Home >  > [PR]Home > 日記 > 偏差値60の憂鬱

[PR]

2025年04月02日

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲page top

偏差値60の憂鬱

2014年02月14日

おはこんばんちは、キセノンPです。

今まさに受験シーズン真っ只中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
そんな中、非常に暗い話題に言及してブログを書こうとしているKYがここにおります。

受験生の方にはオススメしません。
また、進学先が決まって輝かしい未来を夢見ている方も、この先を読むことをオススメしません。

貴方は大丈夫ですか?
大丈夫な人だけ続きをお読みください。


まあ、受験に関するお話ではないんですけどね。

はい。

特に、中学や大学受験において、偏差値60というのはかなり高い壁としてそそり立っています。
具体的に名前を挙げてしまえば、中学で言えば明大中野とか千葉大付属とか、大学の付属校が目立ちますし、
大学で言えば明治青学立教中央学習院に、関西立命館関学同志社等名門と言われる名前がズラリと並びます。

とりあえず、一般社会で何となく出身校として名前を挙げると「あ、凄いですね~」と言われるレベルですね。

しかし、特別優遇されたりはしません。
東大京大早慶組とはやっぱり扱いが違います。
偏差値65~70クラスには及ばないことを、否が応でも思い知らされる時が来るものです。
こういう時、「あ、凄いですね~」止まりであることをまざまざと実感させられます。

偏差値は、測ろうと思えば学力以外でも測れるはずです。
例えば、芸能分野なんかに偏差値を導入したらどうなるでしょう?

成功を収め、チヤホヤされているのは偏差値70以上の人々ばかりだということがハッキリ分かっちゃうかも知れませんね。
学力以上に、その格差は激しいものになるんじゃないか、とさえ思います。
芸能分野の偏差値60は、「そこそこ優秀」で「あ、凄いですね~」とは言われるでしょうが、
結局それを生業にしていくだけの力があるとは見なされないでしょう。

何故か?

偏差値60とは、おおよそ上位20~25%程度のラインになるでしょう。
4人ないしは5人に一人くらいの優秀さということになります。
そう言うとなかなかのような気がしますが、しかし100人いたらうち20~25人です。
1000人中200~250人です。
10000人中2000~2500人です。
100万人中20~25万人です。

多すぎるんですよ。

例えば、歌手志望者が100万人いたとして、そのうち20万人がプロの歌手としてデビューできるかと言えば、できません。
もっともっと高い倍率をくぐり抜け、本当に飛び抜けた何らかの才能を持っていないと、選ばれることはありません。

私を含め、凡人からすれば偏差値60の壁でさえ猛烈に高く感じます。
しかし現実はもっと非情で、その何倍も高い壁を乗り越えた者にしか成功への切符をくれません。
その切符を手に入れてもなお、乗り遅れるかも知れないというのに。

逆に言えば、偏差値60でも十二分に戦える受験は、人生においては大きな試練ではないということですね。
そして、余程飛び抜けた何かを持っていない限り、学を捨てて芸能に生きるのは、無謀だということにもなりますね。
学は努力がほぼ確実に報われますが、芸能への努力は報われるとは限りませんし。

そんなことを、またも熱にうなされながら考えていたのでした。

以上、キセノンPでした。
PR
▲page top

無題

2014年03月22日(土) 21:46

音楽やめないでくださいね!
あなたの曲を聴いて自分もやりたい、と思わせてくれた目標の人なんです!
僕の音楽偏差値なんて20くらいですよ;
音楽がまだ楽しいならどうかやめないでください。
…考えすぎかな?
いきなり勝手なこと言って失礼致しました。

HOCHIFU () 編集

Comment

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード


▲page top